【ヘアカラーの何故?】乾いた髪にする?濡れた髪にする?

はじめて担当する方のカラーをする時に、よく聞かれるんです。

『髪、濡らしたまま染めるんですねー!?』と。

そうです。僕は濡れた状態でカラーを塗ることが多いですね。

(ケースバイケースですが)

よく聞かれるので、はじめての方にはカウンセリング時に説明するようにしてますが、

乾いた状態で染めるケースの方が多いってことでしょうかね?どーなんでしょ?

 

というわけで、その理由とメリット、デメリットをご説明。

 

デメリット

いきなりデメリットの話から入ります。

乾いた髪に染める方が

  • 発色は良い。
  • 明るくしやすい。
  • 暗くしやすい。

乾いた状態の方がカラー剤本来の力を読みやすく、引き出しやすい。

濡れた状態では薬剤の力が少しだけ落ちます。

濡らす手間もかかります。

 

では、なぜ濡れた髪に染めるのか?

メリット

カラー塗布時のコーミングの摩擦、引っ掛かりを減らす。

ダメージの強い方、乾燥毛の方には、濡らすことでコーミング時の摩擦、引っ掛かりを減らし、カラー塗布時の無駄なダメージを軽減させます。

トリートメントとの同時進行でダメージを軽減。

カラー塗布前に前処理剤やトリートメントをつける場合は、濡れている髪の方がまんべんなく均一に塗布できます。

僕は痛んでからのケアより痛む前にケアが重要だと考えるので、

カラー&トリートメントの方には、

カラー塗布前にトリートメント、カラーの後にトリートメントの前後でケアします。

(tokioトリートメントをオススメします)

塗布時間の短縮。

多毛、長い髪の方には、濡らすことでカラー剤が塗布しやすくなるため時間の短縮になります。

塗布ムラの軽減。

上記と同じで、塗布しやすく、カラー剤の伸びが良くなるためムラになりづらいです。

 

僕が濡れた髪にカラーをする理由

デメリットであげた3点ですが、

  • 発色が落ちる→カラー剤の調合でどうにでもコントロールできる
  • リフト力(明るくする力)が落ちる→カラー剤の調合でどうにでもコントロールできる
  • 染まりが弱くなる(暗くする力)→カラー剤の調合でどうにでもコントロールできる

このようにカラー剤の調合(自分のカラーレシピ)でどうにでもコントロールできちゃうので、

メリットの方が多い場合は濡れた状態でカラーを塗ります。

(もちろん乾いた状態で塗ることもありますよ。ダメージが少ないショートの方、リタッチ、ハイライトなどのデザインカラーetc…ケースバイケースです。)

 

濡らす手間もカット&カラーの方だったら僕は

濡らして→カット→濡れたままカラー→シャンプー→ブロー→ドライカット→仕上げ

だから特に手間に感じることはないです。(1人で担当して、約2時間です)

 

美容室や美容師さんによって考え方は違いますが、

僕はこのような理由から

濡れた状態でカラーを塗ることが多いです。

最新情報をチェックしよう!